※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
「イラレでテキストの行間を詰めたいけど、数値をいちいち変更しないといけないの?」
「行間の調整の仕方がわからない……」
と困ったことはありませんか?

より見栄えのいいデザインにするために細かな行間の調節を行いたくとも、やり方が分からなかったり手間がかかったりすると困りますよね。
今回は、イラレで行間を微調節する方法について解説します。
イラレで行間を詰める方法
illustratorで行間を変更する方法は主に2つあります。
- 全ての行間を一括でおおまかに調整する
- ひとつの行間を細かく調整する
2つのやり方をそれぞれ見ていきましょう。
全ての行間を一括でおおまかに調整する
まず、行間を調節したいテキストを選択します。

プロパティパネルの「文字」を見ると、画像赤枠のような「行送り」項目があるので、その数値を変更します。

数値が大きいほど行間が広がり、数値が小さいほど行間を詰めることができます。
ひとつの行間を細かく調整する
(例:横書きテキストの場合)
調整したい行間の上の行をカーソルで選択します。
「altキー」を押したまま、「した矢印キー(↓)」を連打します。すると、僅かに行間を広げることができます。
※行間が広がらなかったときは「開けたい行間の上ではなく下の行」を選択してから、「alt +↑」を押して確かめてみてください。
縦書きテキストの行間を調節したい場合、文章が続く方向の矢印キーを連打してください。基本は「ひだり矢印キー(←)」か「みぎ矢印キー(→)」のいずれかになるでしょう。

操作は以上です。お疲れ様でした。
その他:初心者デザイナー・クリエイターにおすすめ
デザイナー・クリエイター初心者の方には、ココナラやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトの活用が非常におすすめです。
ここでは学んだスキルを実際の仕事で活かしながらお金を稼ぐことができ、「好きなことを仕事にして稼ぐ」第一歩を踏み出せます。
さらに、実績が増えて「○件の制作経験あり」とプロフィールに書けるようになると、企業からの仕事依頼や就職できるチャンスが増え、安定した収入につながります。
筆者は始め、個人のクリエイターとしてクラウドソーシングサイトで仕事をしていましたが、そこで実績を積むことが出来たため、理想的な会社にデザイナーとして就職することが出来ました。
実績を積むことは、個人で自由に仕事することにも、就職して安定した収入を得ることにもつながります。
まずは気軽に挑戦してみてください!