大学生におすすめのクラウドソーシング&スキルシェアサービス8選!

おすすめのクラウドソーシングサイト8選 大学生 副業・フリーランス

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

「お小遣いとか生活費を稼ぎたいからクラウドソーシングやってみたいけど、初めてだから怖い……」

「大学生におすすめのサイトってあるの?サイトがあり過ぎてどれにすればいいか分からない!」

などといった疑問を抱えて放置していないでしょうか?

新しく何かを始めるのはなんとなく大変ですよね。現在、クラウドソーシング・スキルシェアサービスは数多く存在しますが、それぞれのサイトの違いがひと目見ただけでは分からないかと思います。

特に、大学生におすすめのクラウドソーシングサイトは存在するのでしょうか?

もし、大学生におすすめのサイトがあるなら、より安心してお金を稼ぐことができたり、自分の時間割のスキマ時間を効率的に活用することができたりしますね。

学生

本記事では、そんな大学生に対して、クラウドソーシングサイトを何箇所も登録して働いたことがある筆者が疑問にお答えしていきます。

この記事を読めば、自分に向いているサイトを知ることができて、大学生でもお金を稼ぐための第一歩を踏み出せるようになりますよ!

オススメ度別のクラウドソーシング・スキルシェアサービスのサイトランキング

「クラウドソーシング・スキルシェアサービスのサイトの利用が初めて」の「大学生」という2つの基準をもとにサイトを選び、おすすめ度別のランキング形式で紹介します。是非ともご活用ください。

オススメ度:★5(超おすすめ!!)

クラウドソーシングサイトが初めての大学生に対して、筆者が最もおすすめするのは「クラウドワークス」と「クラウディア」です。

その理由はたくさんありますが、この2つのサイトで共通している点としては、募集されるお仕事のジャンルで「アンケート・質問に回答するだけで報酬が貰える」があるというのが挙げられます。

大学生は、クラウドソーシングサイトの利用が初めての方が大半だと思います。

なので、多くの場合は「自分が主体となって見知らぬ誰かとコミュニケーションを取り、責任を持って完成したものを納品する」という経験を持っていないでしょう。

ココナラ初心者の疑問点

そういった方が最初から一対一で仕事のやり取りを行い、成果物の納品までこぎつけるのは難易度が高いと考えられます。

そのため、はじめは「アンケート・質問」への回答をこなしていき、仕事をすることに慣れていくのがおすすめです。

筆者は初めてクラウドソーシングサイトで仕事をしたとき、何をどうすればいいのか全く分からず、緊張と不安でいっぱいでした。

そのため、登録したばかりの頃は、まずアンケート回答のような簡単なお仕事に取り組みました。

こうして少しずつ経験を積むうちに、サイトの使い方や流れが分かるようになり、緊張も自然と和らいでいったのを覚えています。

最終的には、お客さんと一対一でやり取りをするような仕事も受注できるようになりましたよ。

クラウドワークス(CROWDWORKS)

クラウドワークスは大手のクラウドソーシングサイトです。

とても有名なため、働いている人やお仕事の数が多いです。(ワーカーの登録者数は2024年11月25日現在で600万人以上)

アンケート・質問」のお仕事も数多くあります

そのため、とりあえず何処かに登録だけしたい!と思う方はここを選んで間違いはないでしょう。

仕事の種類は250種類以上。クラウドワークス

ちなみに、大学生でクラウドワークスに登録している方は多く見られます。

中には500件以上のお仕事をこなした実績を持っている方もいましたよ!

お仕事をするのに特別な資格や実績を持っている必要は必ずしもないので、自分のスキルに自信が無くてもお仕事をすることができます

なお、おまけの話ですが、クラウドワークスに登録しておくと「アンケート・質問」のお仕事を自分が依頼することもできるので、論文を書くときのデータ収集に使うこともできます。

良い点がいっぱいですね。

クラウディア(Craudia)

こちらも「アンケート・質問」ジャンルがあるクラウドソーシングサイトです。

2024年11月25日現在でのワーカー登録者数は6万人程度なので、クラウドワークスよりは規模の小さいサイトですね。

ですが、クラウディアにも学生は登録しています。

クラウドソーシング・在宅ワークなら【Craudia(クラウディア)】

クラウドワークスと比べてクラウディアの良い点は、ワーカー手数料が低く設定されている点です。

クラウドソーシングサイトでワーカーとして働くと、働いた後にもらえるお金から手数料が引かれ、最終的に受け取れる金額は少なくなるのが基本です。

ですが、クラウディアはその引かれる金額がクラウドワークスよりも少なくなっています。

そのため、より損せず働きたい!と思う方におすすめです。

オススメ度:★4(結構おすすめ)

ココナラ(coconala)

クラウドソーシングサイトが初めての大学生に対して、筆者が次におすすめできるのは「ココナラ」です。

スキルのフリマ【ココナラ】

その理由は以下の通りです。

  • 大手のためお仕事が多い
  • 公開依頼に応募することができる
  • 初心者・未経験でもできる仕事が多い
  • 多様な仕事ジャンルがあるため、色んな「得意」を仕事にできる
  • スキルを商品として出品できるので、公開依頼に応募するときの文章を書く練習になる
  • 操作がわかりやすい

ココナラが特に魅力的なのは「公開依頼が存在する」うえに「初心者・未経験でもできる仕事が多い」という点です。

ココナラは実績がなかったり、学んだばかりで技術力が浅いスキルの仕事であったりしても、お仕事を任せてもらえることが多いです。

筆者は実際に、実績のない状態からお仕事を任せてもらうことができました。

そのため、実績やスキルの少ない大学生には特におすすめできるサイトとなっています。

様々なスキルを売ることができるので、以下の記事も良ければ参考にしてください。

「こんなスキルが売れるんだ!」と驚きますよ。

オススメ度:★3(はじめる価値は十分にアリ)

クラウドソーシング・スキルシェアサービスのサイトはたくさん存在します。

各サイトにはそれぞれ特徴があるので、簡単にご紹介していきます。

SKIMA

SKIMAはイラスト、漫画制作、デザイン、小説執筆、動画編集などの仕事が集まるサイトです。

クリエイティブなスキルをお持ちの方はSKIMAがおすすめです。

キャラクターの販売などもできるので、気軽に稼ぐことができます。公開依頼に応募することが可能なので、お仕事をもらいやすいです。

また、自分のスキルを商品として出品することもできます。

SKIMA – 気軽にイラスト依頼・販売 | SKIMA(スキマ)

nizima

nizimaはイラストとLive2Dに特化しています。

ネット配信に使用できる立ち絵イラストやLive2D作品などを販売することができるサイトで、オーダーメイドのお仕事を受けることも可能です。

オリジナルVTuberモデルを購入するなら【Live2D公式マーケット nizima】

shufti

他クラウドソーシングサイトも同様ではありますが、shuftiには数多くの在宅ワークのお仕事が集まっています。

主婦向けのクラウドソーシングサイトではありますが、必ずしも主婦でないと仕事してはいけない訳ではありませんのでご安心ください。

このサイトは簡単作業などのお仕事が多い印象です。

主婦向け在宅ワークの求人情報ならシュフティ

つなぐ(tsunagu)

つなぐはお仕事の数が少ないですが、クラウドソーシング系サービスの中でも特に手数料が低いサイトです。(販売価格の2.8%〜)

このサイトはイラスト、デザインなどのお仕事が多い印象があります。

また、自分のスキルを商品として出品することもできます。

つなぐ

ペライチ

ペライチは自分のスキルを商品として出品できますが、その中でも「多人数に向けた講座」を商品として出品できる点が特徴的です。

このサイトは様々なジャンルのお仕事が多い印象です。

【ペライチなんでもマーケット】

クラウドソーシング・スキルシェアサービスで上手く稼ぐために

結論:複数サイトに登録するのがおすすめ

自分が登録しているクラウドソーシングサイトに、常に自分にとって都合が良いお仕事が現れるとは限りません。

また、良いお仕事があったとしても、他の人に取られてしまうことが多々あります。

そのため、クラウドソーシングサイトは複数サイトに登録することが特におすすめです!

そうすることで、稼ぐことができなかったり、せっかくスキマ時間ができたとしても有効活用できないという悲しい事態をいくらか避けることができます。

まとめ:クラウドソーシングサイトに複数登録してお小遣いや生活費を稼ごう

パソコン

総合すると、今回挙げたクラウドソーシング・スキルシェアサービスのサイトはどれもおすすめです。

仕事がもらえないという悲しい事態をできるだけ避けるために、登録した複数のサイトを毎日巡回して、自分ができそうな公開依頼が無いか探すのが良いでしょう。

そのため、まずは登録だけしておいて、「とりあえず働く経験をしてみたい」「ちょっとでも稼ぎたい」などが出てきたときに備えるのもありかと思います。

実績が少しでもあると、将来、就職した会社でどうしても辛いことがあって辞めたくなったり、仕事がなくて困ったりしたときに有利に働きます。

私も一切スキルがない状態で仕事を辞めましたが、クラウドソーシングサイトで実績とスキルを磨いたおかげで、今は理想的な会社で働くことができています。

なので、今の生活のために稼ぐだけでなく、将来の困ったときのためにも、クラウドソーシングサイトでお仕事をすることはおすすめです。

クラウドソーシングサイトの始め方の例として、「ココナラ」の始め方についてまとめた記事を置いておきます。良ければご活用ください。

タイトルとURLをコピーしました