【Premiere Pro】メディアオフラインとは?素材がリンク切れを起こしたときの対処法

アイキャッチ_プレミアプロ_メディアオフラインの対処法 Adobe備忘録

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

悩めるデザイナーインコ
悩めるデザイナーインコ

急に画面が真っ赤になって、メディアオフラインって出た!どうすればいいの!?

悩めるクリエイターバード
悩めるクリエイターバード

なぜか1つのクリップだけリンクが切れてる……。どうやって再リンクするんだ?

と困ったことはありませんか?

プレミアプロ_メディアオフラインの対処法

前回までは問題なく扱えていたプレミアプロファイルなのに、次に使おうとすると「次のクリップのメディアがありません」と表示されてしまい、先に進めなくなってしまうことがあるかと思います。

そこで今回は、Premiere Proの書き出しにおける

・メディアオフラインとはそもそも何か
・メディアオフラインが表示されたときの対処法
今まで問題なく使用できていた素材のリンクが急に切れて、その後再リンクもできない場合

について解説します。

スポンサーリンク




メディアオフラインについて

メディアオフラインとは?

プロジェクト内で使用しているメディアファイル(動画・画像・音源など)が、Premiere Proに認識されていない状態を指します。

これが発生すると、プログラムモニターに表示されている素材が赤い「メディアオフライン」画像に置き換わります。

プレミアプロ_メディアオフライン

この赤い画面を急に見せられると、ちょっとドキッとしてしまいますよね……。

なぜメディアオフラインが発生する?

メディアオフラインが発生する多くの原因は、以下のような理由で使用している素材のリンクが切れたときでしょう。

  • ファイルそのものの移動削除
  • ファイルを格納しているUSBメモリクラウドストレージの切断
  • ファイル名の変更

また、理由は不明ですが、ファイルの場所を一切変更していないにもかかわらず特定の素材が急にリンク切れを起こす事例も筆者は経験したことがあります。

※そのような場合の対処法は、後述の項目「リンク切れのトラブルシューティング」で解説しています。

リンク切れの対処法

プレミアプロを開いてすぐに「次のクリップのメディアがありません」と表示された

プレミアプロを開いてすぐに以下のような画面が表示された場合、画面左側(画像緑枠)の項目にチェックの入っていないメディアを再リンクすればOKです。

プレミアプロ_次のクリップのメディアがありません

まず、チェックの入っていないメディアをクリックで選択後、画面右下の「検索」を押します。

すると、エクスプローラーが開くので、先ほど選択したメディアと同じファイル名のファイルを探し、見付けたらそれをダブルクリックします。

プレミアプロ_エクスプローラーが開く

これを、左側(画像緑枠)の項目にチェックの入っていないメディアが無くなるまで繰り返せば、メディアの再リンクは完了です。

問題がなければいつも通りの編集画面に移行します。

作業中に特定のクリップのメディアリンクが切れた

何らかの事由で、下の画像のように作業中にメディアのリンク切れが発生した場合、再リンクをする必要があります

プレミアプロ_クリップのメディアリンクが切れている

再リンクのやり方について見ていきましょう。

まずはじめに、リンク切れを起こしているクリップを右クリックし、「メディアをリンクをクリックします。

※「メディアをリンク」が見付からない場合、画像緑枠部分の「▼」マークを長押しすると、隠れていた「メディアをリンク」項目が出てきます。

プレミアプロ_メディアをリンク

すると、リンク切れを起こしているメディアの情報が表示されます。

それをクリックした後、右下の「検索」を押します。

プレミアプロ_次のクリップのメディアがありません2

先ほど選択したメディアと同じファイル名のファイルを探し、見付けたらそれを選択後、OKを押します。

プレミアプロ_先ほど選択したメディアと同じファイル名のファイルを探す

問題がなければ、メディアの再リンクが完了します。

プレミアプロ_メディアオフラインの対処法

リンク切れのトラブルシューティング

今まで問題なく使用できていた素材のリンクが急に切れて、その後もリンクできない場合

あるとき特定のメディアのリンクが切れ、再リンクしようとしてもリンクできないということが何故か起こり得ます。

そのようなとき、リンク切れを起こすその素材を新しいものに変えることで解決する場合があります。

元々どこかのサイトからダウンロードしたもの等であれば、配布元へ行き新しい素材をもう一度ダウンロードするのが手軽で良いでしょう。

しかし、クライアントからの貰い物であったり、配布が終了しているものだったり等で、もう一度同じものを入手することができない素材の場合は困ってしまいますよね。

その場合、特定のAdobeソフトに素材を読み込ませ、何もせずに書き出すという方法でどうにかできる可能性があります!

素材の拡張子が

  • MP4MOVなど動画の場合 : Premiere Proなど
  • MP3WAVなど音源の場合 : Adobe AuditionPremiere Proなど
  • JPEGPNGなど画像の場合 : PhotoshopPremiere Proなど

で何もせずに書き出すことで、ほぼ同じで新しいファイルを手に入れることができます。

そうやって書き出したファイルを代わりにリンクさせてみましょう。

説明は以上です。お疲れ様でした。

⚠Adobeの更新時期が近いのに、どの方法が安く済むのか分からず、つい更新を後回しにしていませんか

少しでも安く使い続けたい気持ちはあっても、それを調べるのは正直面倒ですよね。
以前、お得なやり方でライセンスを購入できた方でも、その方法が今も同じように安いとは限りません

何も調べずにいつもの流れで更新すると、知らないうちに余計な費用を払ってしまうかもしれません。無駄な出費を避けたい方は、こちらの記事をチェックしてみてください

その他:初心者デザイナー・動画クリエイターの方へ

本記事を読んでくださっている方は、動画クリエイター・デザイナーを目指して勉強中の方、もしくは未経験からご自身で学びながら案件をこなしている方が多いのではないでしょうか?

「学んだスキルを使って、自分のペースで働きながら収入を得たい!」
「会社に縛られず、好きな場所で好きな仕事をして生活できるようになりたい……!!」

そんな理想を叶える第一歩としておすすめなのが、クラウドソーシングサイトの活用です。

クラウドソーシングサイトでは学んだスキルを実際の仕事で活かしながらお金を稼ぐことができるので、「好きなことを仕事にして稼ぐ」第一歩を踏み出せます。

さらに、実績が増えて「○件の制作経験あり」とプロフィールに書けるようになると、企業からの仕事依頼や就職できるチャンスが増え、稼ぎにつながります

筆者はかつて、個人のクリエイターとしてクラウドソーシングサイトで仕事をしていましたが、そこで実績を積むことが出来たため、今は理想的な会社でデザイナーとして働けています。

実績を積むことは、個人で自由に仕事することにも、就職して安定した収入を得ることにもつながりますよ!

そんな初心者におすすめのクラウドソーシングサイトをまとめた記事がこちらです。
大学生向けとしていますが、社会人副業を考えている方にも十分役立つ内容になっています。

タイトルとURLをコピーしました