※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

動画スクールを探してるんだけど、数が多すぎてどこが良いのかわかんなくなっちゃったよ!!探し疲れた……泣

どこのスクールも高いお金かかるから失敗したくない……
と困っていないでしょうか?

ネット上では色々な人が様々なスクールを勧めていて、調べれば調べるほど混乱するものです。しかも決して安くない金額がかかるからこそ、「絶対に失敗したくない!」というのが本音ではないでしょうか。
そこで今回は、実際に通信講座を受講したことのある動画編集者の視点で、「今選ぶならここ!」と思うスクールを厳選してまとめました。
実際に通信講座を受講した経験を踏まえて数多くのスクールを比較しているので、これからスクール選びをする方にとって失敗しない判断の手助けになると思われます。
「どのスクールなら、本当にスキルを身につけて仕事につなげられるのか?」
そう思っている方はこの記事を読むことで、動画スクール選びに必要なポイントが分かり、不安や迷いをぐっと減らせるはずです。
結論
デジタルハリウッドSTUDIOかデジハリ・オンラインスクールがおすすめ
これから動画編集を学ぶなら、
- 通学型スクールを選ぶ場合は「デジタルハリウッドSTUDIO」
- 通信型スクールを選ぶ場合は「デジハリ・オンラインスクール」
がおすすめです。どちらもデジタルハリウッドという会社のスクールですね。この2つの違いは「受講する方法が通学か通信か」くらいだと考えていいでしょう。
デジタルハリウッドSTUDIOおすすめする理由
最初に結論で、
デジタルハリウッドでの通学・通信講座がおすすめ
と言った理由についてお話しします。まずは、ざっくりとした理由です。
- デジタルハリウッドはクリエイティブスキルのみを扱うスクールとして28年以上の歴史がある。オンライン学習に関しても15年以上の歴史があり、長年培ってきた教育メソッド・ノウハウが魅力的。
- それゆえ、案件獲得スキル学習・撮影技術学習・質問サポートのすべてが提供可能。
- 上記の理由から、デジハリは総合力の高いスクールと言え、他の実績の少ないスクールと比べると「受講して失敗した……」と感じる確率が減ると考えられる。

後は単純に「筆者がデジハリの提供している講座を受講して学んだ結果、現在動画エディターとして働けているから」という理由もちょっぴりあります。
なぜ、デジタルハリウッドがおすすめなのか?詳しい話についてこれから説明していきます。
本記事で重視したスクール選びの基準
本記事では、動画編集スクールを比較するにあたり、以下の3つを重視して評価しました。
- 案件獲得スキルの習得
- 撮影技術の習得
- 質問サポート体制の充実
なぜこの3つが大切なのか?
案件獲得スキルの習得

筆者は初め「編集スキルさえ身に着ければOKだろう」と思っていたのですが……動画エディターとして働いている現在は、これが特に重要だと感じていますね。
動画編集を学ぶ目的は、多くの人にとって 「お金を稼ぐこと」 でしょう。
筆者自身、最初は編集スキルだけを学んで仕事を始めましたが、なかなか好条件の案件を取ることができず苦労しました……。
どれだけ編集が上手くても、営業や案件獲得のスキルがなければ好条件の仕事は取れません。
結果、稼げずに将来に不安を抱えることになってしまいます。
だからこそ、案件獲得スキルを学べるかどうかは、収入アップの分かれ道になります。
撮影技術の習得
動画編集だけでなく、撮影スキルも持っていると対応できる案件の幅が広がります。求人の選択肢も増え、単価の高い案件を任される可能性も上がります。

編集スキルだけでなく、撮影技術も持っている人は年収が高めのイメージがあります。
質問サポート体制の充実
学習を続けると、必ず「どうすればいいかわからない問題」にぶつかります。知り合いに動画編集者がいない場合、質問できる環境がないため先に進めず困ってしまいます。

これ、結構問題なんですよね。ネットで解決法を調べても見付からない、なんてことも多く、筆者はよく困っていました……。
分からないことが訊けるスクールであれば、そのような問題が解決できます。
通学型スクールと通信型スクール、どっちが良いの?
動画編集スクールを探していると必ず出てくるのが 「通学型」と「通信型」 の違いです。
校舎に通って授業を受けるか、あるいは家から出ずに授業を受けるか……。人によっては、この点についてもどちらを選ぶべきか迷っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
通学型スクールが向いている・向いていない人

特定の日時に必ず校舎に向かう必要があるので、学習をサボりやすい人にはおすすめかなと感じます。「絶対に動画編集者になってやる!」と考える本気度の高い人には通学型スクールが向いている印象です。
通学型スクールが向いている人の特徴
- 強制的に学習時間を確保したい
- 講師や仲間と対面で交流したい
- 撮影や機材の扱いを実習で学びたい
- モチベーションを一人では保ちにくい
通学型スクールが向いていない人の特徴
- 通学に時間がかかる、近くに校舎がない
- 忙しくて時間が取りにくい
通信型スクールが向いている・向いていない人

好きな場所でPCを使って受講できるので、忙しく計画的な人に向いている印象です。また、これはあまり挙げられることのない利点ですが、「通学と比べて身体に負担はかかりにくい」という点も魅力的でしょう。
通信型スクールが向いている人の特徴
- 自分の体調に不安がある
- 仕事や育児と両立しながらスキルアップしたい
- 場所にとらわれずどこででも学びたい
通信型スクールが向いていない人の特徴
- 自分で計画立てて勉強するのが苦手
- わからないところで止まったときに挫折しやすい
- 対面で人脈を作りたい
通学型と通信型の比較まとめ表
項目 | 通学型スクール | 通信型スクール |
---|---|---|
学習スタイル | 校舎に通い対面で受講 | 自宅や好きな場所で受講 |
向いている人 | 強制力が欲しい、仲間と学びたい、実習重視 | 体調に不安がある、地方在住、忙しい |
向いていない人 | 通学時間が負担に感じられる | 計画が苦手、孤独だと続かない |
費用感 | 比較的高め | 比較的安価なものもある |
人脈形成 | しやすい | しにくい |
【通学型スクール】のおすすめは?
ここから、おすすめのスクールを通学・通信型に分けて解説していきます。
まずは通学型です。
デジタルハリウッド STUDIOの「ネット動画クリエイター専攻 副業・フリーランスプラン」

「友人に動画編集スクールをおすすめするなら……」を考えるとき、筆者が一番に勧めたいと思うのは「デジタルハリウッド STUDIO」です。
9万人以上の卒業生を輩出した、28年以上の歴史がある大手スクールです。現在さまざまな動画編集スクールが存在しますが、デジハリ並みに歴史があるスクールはなかなか無い印象です。
そのため、長年培った教育メソッドとサポート体制は業界屈指の安定感があると考えられます。
ノウハウの少ない他の動画編集スクールと比べると、選んで失敗したと感じる確率は少ないでしょう。
案件獲得スキル学習:◎
クライアントワーク制作の授業があり、仕事の進め方などを現役のプロがフォローします。また、就職や転職から副業・フリーランスの業務委託まで、無期限のキャリア支援があります。
撮影技術学習:◎
Youtube、ショート動画、外ロケ撮影など、実際の案件を想定した生の現場の授業(ライブ授業)が充実しています。
質問サポート:◎
在学中であれば質問回数の制限はありません。学習中の不明点をその場で解決できる環境が整っています。
※デジタルハリウッドは経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象になっており、条件を満たすことができれば受講料が最大70%補助されるとのことです。
「ネット動画クリエイター専攻 副業・フリーランスプラン」も対象となっているので、気になる方は覗いてみてください。
デジハリはどんなところに通学できるの?
公式サイトの「校舎一覧」を確認した限りでは41校存在するようです(2025年8月31日現在)。日本の色んな場所で受講できるのですね。
筆者も気になったので、ひとまず新宿と渋谷の校舎がどんな感じかサイトで覗いてみました。
新宿の校舎

通いやすそうな雰囲気だね!結構にぎやかそう?仲間がほしい人には向いていそうな印象だな~!
新宿の校舎に関する情報がサイトでまとめられています。ページをスクロールしていくと施設の写真が載っているのが分かります。リラックススペースがあるのが良いですね。休憩時にはデザイン関連の書籍を借りて読みながら休めそうで、勉強が長続きしそうです。
STUDIO新宿JR「新宿駅」東口より徒歩2分
新宿の校舎の最寄りは「新宿駅」です。随分と駅チカですね。新宿なので、通いやすい方も多いんじゃないでしょうか。
例えば、横浜駅からは電車で30~40分くらいで行けそうですし、池袋駅からは電車で10分くらいで行けそうです。
渋谷の校舎

渋谷の校舎めっちゃキレイじゃない!?近くにキッチンカーも集まるんだって。色々オシャレで、ここに通うの楽しそう~!
渋谷の校舎に関する情報もサイトでまとめられています。ページをスクロールしていくと施設の写真が載っているのが分かりますが、物凄くスタイリッシュで素敵ですね。そもそも街に洗練されたデザインのものが多いので、歩いているだけでも楽しめそうです。
STUDIO渋谷東京メトロ半蔵門線・副都心線 東急東横線・田園都市線「渋谷駅」徒歩2分
JR各線 東京メトロ銀座線「渋谷駅」徒歩7分
渋谷の校舎の最寄りは「渋谷駅」です。こちらもだいぶ駅チカですね。渋谷なので、電車のアクセスが良い方も多いんじゃないでしょうか。
例えば、横浜駅からは電車で30分くらいで行けそうですし、池袋駅からは電車で10分くらいで行けそうです。
MOOCRES(ムークリ)の「クラスプラン」
その他のスクールにも特色があります。色々調べてみて、「ここ結構いいかも!」と感じたスクールを挙げます。
通学型のスクールの場合は「MOOCRES(ムークリ)の『クラスプラン』」という講座です。

MOOCRESはAfter Effectsを重点的に学べるという点が面白いと感じました。高品質なアニメーションを扱いたい場合、After Effectsの技術を持っていると役に立つんですよね。
MOOCRESはPremiere Proに加え、After Effectsも学べる実践的なカリキュラムを提供しています。After Effectsはアニメーションに強いソフトなので、学んでおくとより広い範囲の動画編集を行えるようになります。
案件獲得スキル学習:◎
カリキュラムに、案件獲得から納品までが含まれます。また、案件獲得や進行の相談などを講師にすることが可能です。受講中の案件保証もあります(※受講期間中に限り1件)。
撮影技術学習:△
カメラ基礎・理論や撮影実習はオプションで、希望する場合は相談が必要となっています。標準カリキュラムには含まれていないようです。
質問サポート:◎
授業外や卒業後もオンラインで質問し放題です。現役プロがサポートしてくれるので、不明点を残さず進められます。
2025年9月8日時点で筆者が確認した限りでは、個別相談会に参加して簡単なアンケートに回答することでAmazonギフト券500円分がもらえるようです。しかも、受講料割引キャンペーンもやっている……??今はとてもお得なタイミングなのでしょうか?
もし、MOOCRESに少しでも興味がある方は、個別相談会に参加してみてください。個別相談は無料で行えるようですし、意外と予約枠に余裕があるみたいです。
最大4万円!オトクな割引|ムークリ【通信型スクール】のおすすめは?
次に、通信型のおすすめスクールを説明します。
デジハリ・オンラインスクールの「動画クリエイター講座」
デジタルハリウッドの、オンライン型の動画編集講座です。
Premiere ProやAfter Effectsを中心に、IllustratorやPhotoshopも学べます。また、DaVinci Resolveの学習もできるようです。
(※DaVinci Resolveは動画編集ソフトの一種です)
IllustratorやPhotoshopはもちろんのこと、DaVinci Resolveを必要とする求人も存在することがあるので、せっかくなら学んでおいて損はないでしょう。
クリエイターのための著作権についても学べるようなので、特に副業・フリーランスを目指す方におすすめと言えます。

他スクールのサイトと見比べたとき、デジハリは何というか
「編集スキルを習得するのはもちろんだが、受講生の最終的な目標である『稼げるようになる』ことを最大限に重視」している印象がありました。
長い歴史を持つデジハリだからこそ、受講者が本当に求めているものを知り、それをサポートしてくれるということなのでしょうか。
案件獲得スキル学習:◎
案件を取るコツについて学べます。また、就職ノウハウも身に付くようです。制作を依頼したい企業とフリーランサー(副業としても可)を繋げるサービス「ランサーユニット」も存在しています。
撮影技術学習:◎
一眼カメラの動画撮影がカリキュラムに含まれているようです。
(「デジタル一眼カメラをお持ちでなくとも、スマートフォンでの動画撮影にも応用いただけるかと思います」とのこと)
質問サポート:◎
実習中の疑問や質問はいつでも講師に回数無制限で聞くことができます。
studio USの「動画クリエイター総合コース」

通信型のスクールで他におすすめしたいのは「studio US」です。選んだ理由は、「動画編集以外のデザイン系ソフトも学べる」という点が特に魅力的だと感じたからですね。
studio USは動画編集だけでなく、PhotoshopやIllustratorなどの合計8種類のソフトの使い方を学べるため、映像クリエイターに必要なスキルを幅広く習得できます。
意外かもしれませんが、動画編集においては動画編集ソフトだけでなく、静止画を作れるデザイン系ソフトの力を借りる機会が結構あるものです。
(例えば、YouTube動画の編集の場合、Photoshopも扱えるとサムネイル制作の仕事も任せてもらえる可能性があります)
また、デザイン系ソフトの使い方を学んでおくと、応募できる求人や案件の数は大きく増えます。
例えば、求人検索サイト「indeed」で「Premiere Pro」と調べると2000件以上ヒットしますが、「Photoshop」と調べると2000件以上のヒット、「illustrator」と調べると1000件以上ヒットします。(2025年9月7日時点)
これらを学習しておくと将来の可能性が広がります。筆者も動画エディターを目指したての頃はPremiere ProとAfter Effectsのみを勉強していましたが、のちにPhotoshopとillustratorも勉強したところ、結構時給の良いお仕事にありつけることができました。
案件獲得スキル学習:◎
案件獲得ノウハウを学び、案件獲得に向けて実践トレーニングができます。案件を紹介してもらい、挑戦できるようです。
撮影技術学習:◎
撮影スキルの学習が可能です。
質問サポート:◎
一度受講すればその後は無期限に相談できるようです。動画編集技術についての相談から、案件の獲得に関する仕事での悩みまで相談できます。
2025年9月9日時点で筆者が確認した限りでは、受講料が割引になっているようです。「動画クリエイター総合コース」の通常価格は「275,000円」となっていますが、55,000円割引きで「220,000円」になっていることが分かります。
studio USおすすめスクールまとめ
今回ご紹介したスクールをまとめ、表にしました。良ければご活用ください。

スクールを選ぶ際に金額も重視する方は、その点も気にかけておくと失敗する可能性が減るかと思います。
スクール名 | 講座名 | 金額目安 (2025年9月8日時点) | 重要な3点 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
デジタルハリウッド STUDIO (通学型) | ネット動画クリエイター専攻 副業・フリーランスプラン | 「149,600円」または「503,800円」 (リスキリング制度利用可能性あり) | 全て◎ | 28年以上の歴史がある大手スクールの安心感。転就職、副業・フリーランスにおすすめ |
MOOCRES(ムークリ) (通学型or通信型) | クラスプラン | 約374,000円 (※Adobeツール3ヶ月分無償) | 撮影技術学習のみオプション△ | After Effects重視 |
デジハリ・オンラインスクール (通信型) | 動画クリエイター講座 | 期間限定で「253,440円」 (通常価格は「281,600円」)(※Adobe CCを特別価格で購入可) | 全て◎ | デジタルハリウッドのオンラインver |
studio US (通信型) | 動画クリエイター総合コース | 220,000円 (通常価格は「275,000円」) | 全て◎ | 8種類のソフトの使い方を学べる |
どこも料金が高すぎる!!もっと安く受講したい場合は?

値段高すぎるって!!しかもAdobeも買わないといけないんでしょ!?こんな払えないよ……。
そもそも動画編集のやり方さえ分かれば良いんだけどな。もっと安く学べないの?
案件獲得や撮影スキルまでしっかり学べるスクールはその反面、どうしても受講料が高くなりがちです。
「そこまでのサポートは必要ない。まずは編集スキルだけ安く身につけたい」という方もいらっしゃるかと思います。
(スクールによっては、Adobeソフトのライセンスを5~8万円くらいで自費購入しなければならないので、だいぶお得ですね)
営業や撮影スキルは独学が前提になってしまいますが、コストを抑えて学習できるのが魅力です。
Adobeソフトのライセンス込みで編集スキルのみを学べる講座をまとめた記事があります。
「まずは安く始めたい」という方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
まとめ
今回ご紹介した5つのスクールは、それぞれ強みが異なり、どれも本気で動画編集者になりたい方にとっては有力な選択肢です。
「安定した実績のある大手で学びたい」「コスパを重視したい」「子育てしながら挑戦したい」など、さまざまな状況の方にもマッチするスクールが見つかるかと思います。
どのスクールもたくさんの魅力があり、本記事で紹介しきることはできません。情報も更新される可能性があるので、気になったことがあれば各スクールの無料相談会で訊いてみてください。
せっかくの大きなお買い物になるので、失敗はしたくないですよね……!

なんだったら、無料相談するだけでAmazonギフト券をもらえるスクールもあるから、個別相談はお得かも?
無料相談で不安を解消したあとは、実際に行動してみることをおすすめします。
動画編集スキルを身につければ、副業で安定した収入を得たり、フリーランスとして自分のペースで働けるようになったり、企業への就職や転職に活かしたりできる可能性を得られるでしょう。
この記事が、将来の選択肢を広げる一歩の助けになれば幸いです。
・デジタルハリウッド STUDIO

・MOOCRES(ムークリ)

・デジハリ・オンラインスクール

・studio US
