※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
「副業をはじめてみたいけど、何すればいいか分からないし……なんか不安……」
「クラウドソーシングサイトに登録したけど全然稼げないし仕事ない。どうすれば良いの?」
などといった疑問を抱えて放置していないでしょうか?
新しく何かを始めるのはなんとなく大変ですよね。副業には色々なやり方が存在しますが、その中のひとつに「クラウドソーシング・スキルシェアサービスのサイトに登録して仕事をもらう」という方法があります。

本記事では、「副業をしたいけどどこで活動すればいいか分からない」「既にクラウドソーシングサイトに登録しているけれどお仕事が見付からない」といった方に対して、クラウドソーシングサイトを使って働いたことがある筆者が疑問にお答えしていきます。
この記事を読めば、初心者でも副業を始めることができたり、ゲットできるお仕事の数が増えたりして、生活を良くするための第一歩を踏み出せるようになりますよ!
オススメ度別のクラウドソーシング・スキルシェアサービスのサイトランキング
「クラウドソーシング・スキルシェアサービスのサイトの利用が初めて・経験が浅い」に加え「初心者」という2つの基準をもとにサイトを選びました。これらをおすすめ度別のランキング形式で紹介します。
オススメ度:★5(超おすすめ!!)
クラウドソーシングサイトが初めての方に対して、筆者が最もおすすめするのは「クラウドワークス」と「クラウディア」です。
その理由はたくさんありますが、この2つのサイトで共通している点としては、募集されるお仕事のジャンルで「アンケート・質問に回答するだけで報酬が貰える」があるというのが挙げられます。
初めて個人で仕事を行う方は、最初から一対一で仕事のやり取りを行い、成果物の納品までこぎつけるのは難易度が高いと考えられます。

そのため、はじめは「アンケート・質問」への回答をこなしていき、仕事をすることに慣れていくのがおすすめです。
筆者は初めてクラウドソーシングサイトで仕事をしたとき、何をどうすればいいのか全く分からず、緊張と不安でいっぱいでした。
そのため、登録したばかりの頃は、まずアンケート回答のような簡単なお仕事に取り組みました。
こうして少しずつ経験を積むうちに、サイトの使い方や流れが分かるようになり、緊張も自然と和らいでいったのを覚えています。
最終的には、お客さんと一対一でやり取りをするような仕事も受注できるようになりましたよ。
クラウドワークス(CROWDWORKS)
クラウドワークスは大手のクラウドソーシングサイトです。
とても有名なため、働いている人やお仕事の数が多いです。(ワーカーの登録者数は2024年11月25日現在で600万人以上)
クラウドワークスのメリットは以下が挙げられます。
- 大手のためお仕事が多い
- 公開依頼に応募することができる
- 様々なジャンルの仕事が可能
- 「アンケート・質問」の仕事がたくさんある

初心者の方にクラウドワークスが特にオススメなのは、「公開依頼が存在する」という点です。
クラウドソーシングサイトで仕事を得る方法は大きく分けて2つあります。
- 自分のスキルを出品して、そこに依頼が来るのを待つ
- サイト登録者全体が見ることのできる公開依頼に応募して、作業者として選ばれる
実績のない人は、ただ仕事が来るのを待つだけだとほとんど稼ぐことができません。
何故なら、有名でもなく仕事を頼みたくなるような実績もないため、その他の働く人たちに埋もれてしまい依頼が来ないからです。
そのため、実績のない人が仕事をするには、たくさんの公開依頼に応募するというやり方が必要となります。
けれど、この「公開依頼に応募できる」という仕組みは、全てのクラウドソーシングサイトに存在する訳ではないのです。
ですが、クラウドワークスには公開依頼があります。クラウドワークスは売れるお仕事ジャンルも幅広いため、とりあえず何処かに登録だけしたい!と思う方はここを選んで間違いはないでしょう。
仕事の種類は250種類以上。クラウドワークス
お仕事をするのに特別な資格や実績を持っている必要は必ずしもないので、自分のスキルに自信が無くてもお仕事をすることができます。
クラウディア(Craudia)

こちらも「アンケート・質問」ジャンルがあるクラウドソーシングサイトです。
2024年11月25日現在でのワーカー登録者数は6万人程度なので、クラウドワークスよりは規模の小さいサイトですね。
クラウドソーシング・在宅ワークなら【Craudia(クラウディア)】
クラウドワークスと比べてクラウディアの良い点は、ワーカー手数料が低く設定されている点です。
クラウドソーシングサイトでワーカーとして働くと、働いた後にもらえるお金から手数料が引かれ、最終的に受け取れる金額は少なくなるのが基本です。
ですが、クラウディアはその引かれる金額がクラウドワークスよりも少なくなっています。
そのため、より損せず働きたい!と思う方におすすめです。
オススメ度:★4(結構おすすめ)

ココナラ(coconala)
クラウドソーシングサイトが初めての方に対して、筆者が次におすすめできるのは「ココナラ」です。
スキルのフリマ【ココナラ】
その理由は以下の通りです。
- 大手のためお仕事が多い
- 公開依頼に応募することができる
- 初心者・未経験でもできる仕事が多い
- とにかく沢山の仕事ジャンルがあるため、色んな「得意」を仕事にできる
- スキルを商品として出品できるので、公開依頼に応募するときの文章を書く練習になる
ココナラが特に魅力的なのは「公開依頼が存在する」うえに「初心者・未経験でもできる仕事が多い」という点です。
ココナラは実績がなかったり、学んだばかりで技術力が浅いスキルの仕事であったりしても、お仕事を任せてもらえることが多いです。
筆者は実際に、実績のない状態からお仕事を任せてもらうことができました。
そのため、実績やスキルの少ない初心者には特におすすめできるサイトとなっています。
様々なスキルを売ることができるので、以下の記事も良ければ参考にしてください。
「こんなスキルが売れるんだ!」と驚きますよ。
オススメ度:★3(得意ジャンルによってはおすすめ)

クラウドソーシング・スキルシェアサービスのサイトはたくさん存在します。
各サイトにはそれぞれ特徴があるので、簡単にご紹介していきます。
スキマ(SKIMA)
SKIMAはイラスト、漫画制作、デザイン、小説執筆、動画編集などの仕事が集まるサイトです。
クリエイティブなスキルをお持ちの方はSKIMAがおすすめです。
画面の見方や操作方法がわかりやすいため、初めてクラウドソーシングサイトを利用する方には向いているサイトの一種だと個人的には感じます。
キャラクターの販売などもできるので、気軽に稼ぐことができます。公開依頼に応募することも可能なので、お仕事をもらいやすいです。
また、自分のスキルを商品として出品することもできます。
SKIMA – 気軽にイラスト依頼・販売 | SKIMA(スキマ)
シュフティ(shufti)
主婦向けのクラウドソーシングサイトではありますが、必ずしも主婦でないと仕事してはいけない訳ではありませんのでご安心ください。
このサイトは在宅でできる簡単作業などのお仕事が多い印象です。
クラウドソーシング・スキルシェアサービスで仕事をたくさんもらうために
結論:複数のクラウドソーシングサイトに登録するのがおすすめ

この記事を読んでいる方の中には、「既にクラウドソーシングサイトに登録しているけれど、なかなか仕事を任されなくて困っている……」という方がいらっしゃるかもしれません。(実際、私もはじめはそうでした)
そのような方に対して提示できる解決策のひとつは、「複数のサイトに登録して毎日それらを巡回する」です。
ひとつのクラウドソーシングサイトに現れる、自分がやりたい!と思えるようなお仕事は基本的に何個もありません。
ですが、自分がアンテナを張るサイトが何個もあれば、自分にとって都合の良いお仕事と出会える可能性が大きくなります。
そのため、クラウドソーシングサイトは複数サイトに登録することが特におすすめです!
そうすることで、必要な金額まで稼ぐことができなかったり、実績を積めなかったりという悲しい事態に見舞われる可能性を減らすことができます。
まとめ:クラウドソーシングサイトに複数登録して出来そうな仕事に出会おう

総合すると、今回挙げたクラウドソーシング・スキルシェアサービスのサイトはどれもおすすめです。
仕事がもらえないという事態をできるだけ避けるために、登録した複数のサイトを毎日巡回して、自分ができそうな公開依頼が無いか探すのが良いでしょう。
そのため、とりあえずここで挙げられたサイトに登録だけでもしておくのが間違いないかと思います。
仕事をした実績が少しでもあると、会社や個人事業でどうしても辛いことがあって辞めたくなったときに有利に働きます。
私も一切スキルがない状態で辞めましたが、クラウドソーシングサイトで実績とスキルを磨いたおかげで、今は理想的な会社で働くことができています。
なので、今の生活のために稼ぐだけでなく、将来の困ったときのためにも、クラウドソーシングサイトでお仕事をすることはおすすめです。
クラウドソーシングサイトの始め方の例として、「ココナラ」の始め方についてまとめた記事を置いておきます。良ければご活用ください。